株の取引きを実際に始めたのとここ最近始めたこととかの話

株の取引きを実際に始めたのとここ最近始めたこととかの話

1か月以上、更新が途絶えたらこのブログを遺書代わりにしようかなと思っている。

幸いまだ一か月以上の更新は途絶えていない。(笑)

先週末に更新できなかったので2週間で何をやったかを書いてみようと思う。

とりあえず、箇条書きにしてみよう(書いてる間に忘れちゃうからw)

  • 株のトレードを始めた。
  • 株の現物取引に限界を感じ、信用取引を始める
  • SBIのアプリだけだとチャートが見にくいので何年かぶりにWindowsのPCを買った
  • ぼのぼのさんの不動産投資サロンがスタート
  • 日経電子版を購読。

とりあえずこんなとこか。

株の取り引きを始めた

とりあえず前に記事で書いたかと思うけど、SBIの株式の口座を仮想通貨をクニクニやっていた時に開いていたので、早速トレードをしてみることにした。

最初は、5万くらいで操作の仕方を覚えながら勉強していこうと思っていたのだけど、そもそも5万で買える株ってのが多くないし、全然動かないっていう。仮想通貨なら1コインから買えたんだけど・・

なので、プラスで10万くらい入れて15万円を運用してみようと思ったんだけど、やっぱり100株くらいしか買えないし、差金決済なるもので同一銘柄は1日に売買できないらしい。

なんかこれやってる意味あんのかなと思って、信用取引について調べ始めた。

株の現物取引に限界を感じ、信用取引を始める

信用取り引きをする為には30万円以上の入金が必要との事で、プラスで25万を入れて40万円で運用をしてみることにした。

約120万円まで取引が可能になったので、色々と取引できる株も増えた。

やってみると、「これ!これ!!!」って感じ。

信用取り引きだと、同一銘柄でもトレードが可能なので、仮想通貨の時みたいに回転もできる。

最初は恐る恐るやっていたが、数日のうちにその感覚は麻痺してしまう事になるのだけど・・笑

 

結論から言うと、1週間ほどやってみて今のところ10万程プラスになっている。仮想通貨のときの様に、銘柄が限られていないので全然動かない銘柄は速攻切っていって出来高の高い銘柄をばしばし売買する感じ。

初めて信用取り引きをした日には、いきなりプラス5万くらいになったので、簡単かよと思ったものの世の中はそんなに甘くなく、見事買値まで戻るという。

数日間のうちに売買をする事を「スイング」というらしいけども、俺の性格上売買を始めたら、価格が気になって1分に一回はスマホを開いてしまう。ので、いわゆるスキャルピングとデイトレの間くらいの感じでやっている。

イナゴ感満載だけども、株への投資に対する知識をつけるまでは実践で経験するのが一番だと思っているので勉強しつつ取引しつつのスタンスでしばらくはいくつもり。

一日5000円〜10,000円は最低でも抜く事を目指し、調子が良ければもう少し上を目指すと言った感じで原資を増やしている。

とりあえず、いまのところはこんな感じ↓

基本は、1〜2%の利幅を取れればとりあえず目標達成になるだけど、欲が出てきてしまうとどうしようもないね。

基本は速攻で損切り、違う銘柄に突っ込み、そこそこのとこで利確みたいな感じなので大損はしない。一日5千円の利幅を取れれば月間で10万円なので、そこまで難しくは無い様に今のところは感じている。

だけど、このまえ凄まじい事が起きて、一瞬のうちに300円下がるという大口の罠で一時いきなり−17万とかいう事態に陥ったときはやっぱりそんな甘くねーよなと思わされた。笑

その日は結局はなんとか2万近くプラスで終われたけど、値段が戻らなければ結構ヤバかったなぁ。

結局は、今の段階では上がる?下がる?の50%の確率でやってるようなものなので、投機に近いのかもしれない。これを60%70%と確率を上げていく事で初めて投資といえるのだろう。

SBIのアプリだけだとチャートが見にくいので何年かぶりにWindowsのPCを買った

SBI証券のアプリは慣れてくると使いやすいんだけど、どうしてもPCでの作業が多い自分にとってはできればPCでイジイジしたい。

それもデイトレ、スキャルピングをしている今ではアプリだけではなおさらやりにくい。

普段はMac boook Proしか使っていないんだけど、SBIのPC用のアプリは案の上Windowsしか対応していなかった。

そこで、衝動的に買ってしまったのがレノボの「Yoga book」というPC。

とにかく軽いし、ノートに書いたメモをそのままデータ化できる機能がすごい魅力的だった。

 

サブPCみたいなのは持った事がなかったけど、株をやる上では割と便利。

ただ、10インチの画面はどうしても小さく感じてしまうのと、このPCの特徴の一つ、タッチ式のキーボードはブラインドタッチができなくてイライラする。この記事も途中まではYoga bookで書いてたけど、面倒くさくて結局Macにするっていう。笑

ただ、超絶軽いので持ち運びはマジで便利。サブのサブくらいの感覚でしばらくは重宝していこうと思う。

 

ぼのぼのさんのサロンが始動

前回の記事で書いた、不動産投資の有料サロンが始動した。

今のところ、不動産に関しては何もできていない状態だけども、金融機関の情報などは会社を運営している身としては融資関連の情報が以外にも本業の方で役にたつ。

なかなか活発に稼動しているので、どうしても全部見る事ができなかったりするけど、後からなんとかついていってる状態って感じ。

ちょうどかれこれ5年くらいの付き合いになる不動産業者の知り合いと飲みに行ったので、話が盛り上がった。

まだまだやる事が多すぎて手着けられてはいないけど、情報収集だけでもやっていきたい。

 

日経電子版を購読

何をいまさらってかんじだけど、これが結構良い。

PCでは、実際の新聞のようにプレビュー出来る機能があったり、モバイルでは、普通のニュースアプリの様に記事を見る事ができるし、記事内リンクは実物の新聞よりも効率的に読める気がする。

あとは、翌日の朝刊に掲載する記事が上がっていたりと、色々面白い。

 

新聞を毎日買って読むのは色々と厳しいと思っていたけど、これなら続けられそうだ。

今日はこんなとこで。