妹が妊娠し、結婚し、ドラマの様な嫁姑問題に若干巻き込まれている話

妹が妊娠し、結婚し、ドラマの様な嫁姑問題に若干巻き込まれている話

このブログを立ち上げてまだ数日。書きたい事はいっぱいあるのだが、書こうとすると長くなるのが容易に想像つくので億劫になる。

そもそも、自分は形から入るタイプな気がするので、本来ならこのサイトの色やらレイアウトやらプラグインやらウィジェットやらをいじり倒してから記事を書き始めそうなものだが、それすらめんどくさい。というより、それをやったらその時点で満足して終わりそうなのでまずは記事を書く習慣をつけようという訳だ。

前置きはさておき、本記事のタイトルの話に入ろうと思う。

5ヶ月目で初めて妊娠と気付いた、らしい

事の始まりは去年(2017年)の10月に遡る。

その頃は、俺は池袋で一人暮らしをしていたのだけども、埼玉の方に実家があった。そこには、妹と母親が住んでおり、とある日「妹が妊娠したらしい」という報告を母より受けた。

妹に彼氏がいる事は知っていたし、そもそも(薄情だと思われるかもしれないけど)妹の生活に興味が無かったので正直、妊娠した話を聞いたときもどうでもよかった。

コンドームを使用したくない!という欲望は俺には特にないので、なんでわざわざそんなリスクを彼氏はおかしたのかとちょっとだけ疑問に思った程度。笑

そして、様子がおかしいのはいくら生理不順だろうが5ヶ月目で気付くって一体どうなってんだと。笑

まぁそんな事を思った程度で、どうでも良かったんだよね。その時は。

彼氏についての印象

ちなみに、妊娠発覚するまえの正月(2017年)は実家で過ごしていたのだけど、その時に妹の彼氏がいたんだ。

いる事自体は別に構わないんだけど、一度も挨拶もされずにいたのでその時はそいつが友達なのか彼氏なのか分からなかった。前述した様に、あんまり興味なかったからね。

ただ、妊娠が発覚してから正月にいた謎の男の子が妹の彼氏だと知ったときは、ちょっとだけ驚いた。だって、俺が彼女の家に行ったならば、親はもちろん、兄弟に対してもめちゃくちゃ気を使うと思うもの。

それが挨拶もなしに、しかも正月を彼女の実家で過ごしているというのはある意味肝っ玉が座っているかもしれない。

少なくとも、興味がないにしても、挨拶もしてこないその彼氏の事に関して良い印象は持っていなかった。

仕事以外で初めて人を叱ったかもしれない

そんなこんなで、妊娠が発覚した妹とその彼氏は年を越した正月(2018年)にめでたく入籍した、らしい。

妹が結婚した事で、埼玉の実家には母親が借家の戸建てに1人で暮らす事になるのと、ちょうど家の更新月のタイミングだったこともあり、俺と母親で一緒に暮らす事に。(ちなみに母子家庭で兄弟は妹のみ)

池袋の一人暮らしはすごく気に入っていたのだけど仕方ない。まぁその家は、今運営している会社の前の会社で借りていて、これもまた別記事でまとめたい事ではあるが大変な時期でもあったのでいずれにしても解約していた。

妹と彼氏、というよりその頃にはすでに旦那は、同棲するとの事で家電を譲ってあげることに。

妹と旦那が池袋の俺の家に家電を引き取りにきた際に、俺は初めてまともに旦那の顔を見る事になる。(正月とかいたときは全然みてなかった)

俺が旦那と逆の立場だったら、人の妹妊娠させて、かつ、まだまともに挨拶できていない状況で家電を引き取りにくるってのはかなり気まずいだろうなぁなんつって思ってた俺は勘違いをしていた。

旦那と妹は、気の知れた友達の家に入るかごとく「お邪魔しまーす」的なノリでせっせと冷蔵庫やらを運んでいったのである。

いやまぁ、いいよ?冷蔵庫とか処分するしかないし、持っていくのはいいよ?笑

じゃなくて持ってく前に何かする事あるんちゃうんかーい。って。

その時点で俺は、旦那の名前すら知らない訳で、なんだか急に腹立たしくなってきた。

妹を妊娠させたことなんぞ正直どうでもいいんだけど、仮にも結婚した以上親族になる人間と関係値築こうとしないんかーいって。笑

俺は昔から人から怒られてばっかりだったので、正直叱る事になれていないんだけど、このときはあまりの非常識さに、妹を部屋から締め出し旦那を正座させるというなんとも怒った兄貴らしい行動を取った。

とはいえ、仕事上ならともかくプライベートで人を叱った事がないのでうまく叱れなかったと記憶している。笑

そして両家顔合わせに。

時系列逆かもしれんけど、入籍する前に両家顔合わせをする事になった。当たり前だけど。笑

旦那家族は、お父さん・お母さん・弟で、お父さんは名刺交換したらびっくり。某大手企業の支社長というね。

発言とかもしっかりしててTHE・厳格な親父って印象を持った。

まぁ先にネタバレすると、よくそれで支社長つとまりますねってくらい情けない一面を持っていた訳なんだけどもwww

まぁその時は、この父親でなぜこんな非常識な息子に育ったのか不思議で仕方なかった。

ちなみに、両家顔合わせの場所は完全個室がある普通の居酒屋。上野アメ横の裏の。笑

忘年会だか新年会だか忘れたけどサラリーマンがウルサかったのを覚えている。そして注文はタッチパネル。

顔合わせ場所の下見くらいしろや!!

と、その時も思いました。そして、会計はなぜか旦那の父親がするという。

子供が生まれ、今に至る(嫁姑問題編)

だんだん書くのにも飽きてきたんだけど、ようやく現在進行形のタイトルでもある巻き込まれてる内容に入れる。

とりあえず、結論からいうと揉めているのはよくある嫁姑問題。ホントにドラマの台本かよみたいな、息子LOVEの姑が嫁に対してあーだこーだ言うっていう。

マジでしょうもないし、俺には関係ないし、妹夫婦の問題だろうと。

そう思ってたんだけど、そうも言ってられなくなったのがここ数日の話。

妹夫婦は、10月に結婚式をする事で話は進んでいた訳なんだが、なんと姑はんは、これに対し欠席を表明し始めた。

良い歳こいた人間が、息子の結婚式にでないってどうなん。

てか、それはそれとしてこっち側の家族に対して失礼という感覚はないのか、と。

もっと言うならば、嫁姑問題だとして、姑がそれを言うのは分からなくもなくもなくもないけど、親父ぃーー!!

俺の第一印象を返せと言いたい。

さすがに、嫁に対してどんな感情抱いていてもガキじゃないんだから形上でも出席するもんじゃないの?というか親父はそれを止めないの?

そんな感じで揉めている旦那の実家にも妹はいられる訳もなく、今現在は旦那と共に俺と母親の家にいる訳です。

結婚式なんて簡単に辞められる訳もなく、ここで旦那はどういう対応をするのかなぁと思っていたら、ついに旦那覚醒した。

親と縁を切る覚悟で、闘うとのこと。

ちょっと見直した。笑

とりあえず父親はなんて言ってるのか電話して聞いてみ?と提案。なんでもこれまで親の言う事は全部聞いてきて反抗した事がなかったらしい。(そんな事あるんだ…)

いつも言いくるめられてしまうそうなので、想定問答を一緒に考えて電話をしたのが昨日の夜のこと。

結局、感情的になって結婚式に欠席するとか駄々こねてるだけに思えるが、結局相手方(つまり俺の方の家)を軽視している事になる訳で。なんだか俺まで見下されている様な気がするので、親父の反応によっては一言文句でも言いにいってやろうとか思ってたんですよ。

そして、妹旦那が父親に電話をするのを妹・俺・母でスピーカーにして会話を聞くという、今思うとシュールな展開に。

親父の言い分はまたすごくて、要は「母親が嫌な思いをしているのを守れるのは俺だけだから」とか良くわからない所から始まり、結婚式欠席に関して相手方に失礼じゃないの?っていう妹旦那の問いに対しては、色々と言っていたんだけどその中でも強烈で思わず笑ってしまったのは「そもそも結婚式の話とか聞いていない」。

さすがにワロタ。

妹旦那は、さすがにキレかけて「そんな訳ないでしょ、数々の結婚式に関する話をしているよね」と反撃するも、「そんな記憶はない

これも笑ったwww あなたはどこぞの政治家ですか?と。笑

結局、収拾つかず、出張中で電池が切れそうだのなんだのとかいって電話会談は終了した。

要は、息子に嫌われたくない父親は母親がそういってるんだから仕方ないとか、身も蓋もない事を最初に言っておきながら問いつめられた結果、そもそも結婚式の話を聞いた記憶がないとかいう絶望的に下手な言い逃れをしてきたって事なんだけども。

この電話をする前は、妹側、つまり俺家の母は娘に理想の結婚式を挙げさせてあげられない事に泣くわ、妹旦那は親と縁を切るとか言ってるわでだいぶカオスだったんだけど、この電話の後は、全員呆れてしまって、最終的に「夫婦が大人の対応として、何か良くわからないけどとりあえず全力で謝罪して結婚式には出席して欲しいとお願いしてみて、それでも意地はって出ないならもう金輪際関わらない方向でいいんじゃね?」という全会一致の結論にまとまった。

俺も母親も、こっち側の家のプライドとして文句の1つでも言ってやりたくなっていた気持ちはもはやどうでもよくなるくらい情けない会話で落ち着くというね。

とりあえず、こんな感じの大人になるなよ、と言っておきました。(書き疲れたのでおしまい)